Process in Place
 @宇和島市・中心市街地

Process in Place ―高校生たちと協働し、ワークショップを通じて宇和島の未来を描き、実践する― 担当:佐野辰之、佐々木竜也(社会基盤学専攻)、神谷弘貴(建築学専攻)、木村千咲、松田道樹(都市工学専攻) 宇和

Read more

伝統の継承と災害への警鐘 まちの歴史とリスクを知るツアー
 @宇和島市・岩松

伝統の継承と災害への警鐘 ―まちの歴史とリスクを知るツアー― 担当:手代木祐可子(社会基盤学専攻)、松谷滋瑛、尹逸偉(建築学専攻)、東條秀祐、松本望実(都市工学専攻) 重要伝統的建造物群保存地区に選定された宇和島市津島岩

Read more

防災デイキャンプー遊子を見晴らすー
 @宇和島市・遊子

防災デイキャンプ ー遊子を見晴らすー 担当:上町剛志、渡由貴(社会基盤学専攻)、張文治、宮崎将也(建築学専攻)、星葵衣(都市工学専攻) 本グループは、宇和海に突き出た三浦半島に位置する宇和島市遊子地域を対象に、事前復興計

Read more

御荘事前復興まちづくり
 @愛南町・御荘

御荘事前復興まちづくり 担当:松永隆宏、小野寺菜乃(社会基盤学専攻)、山田海音(建築学専攻)、西村萌希、能祖遥一(都市工学専攻) 愛南町御荘地区を担当した本グループでは,現地調査や南宇和高校生,住民,行政の方との議論を通

Read more

福浦事前復興まちづくり提案
 @愛南町・福浦

福浦事前復興まちづくり提案 ー沿岸集落の存続を考えるー 担当:平松正吾、茅沼耕平(社会基盤学専攻)、石原実季、西内大翔(建築学専攻)、和栗ちあき(都市工学専攻) 本グループは、愛媛県愛南町の南端に位置する集落・福浦におい

Read more
monoduku-revival

トーキョー・モノヅクリバイバル
11/19  @東京大学

一緒にバラック、つくりませんか?? 災害後数日が経過、あなたはどこで過ごしていますか? 多くの人が避難所を想像するのではないでしょうか。実は避難所の原則の開設期間は7日間まで。もちろん状況に応じて延長されることはあります

Read more
koto1

砂町ビンゴまちあるき
11/4,11/25 @江東区深川・砂町

「砂町ビンゴまちあるき」は砂町のまちを歩きながらビンゴのマス目に描かれたお題に合わせた写真を撮り、ビンゴ完成を目指すゲームです。 撮った写真はスタッフがその場で現像し、後半の砂町マップづくりに使います。 マップづくりでは

Read more
morishita

まだ知らない森下
―そのとき知っているために―
11/12,11/19 @江東区森下

テーマは「避難」。僕たちの班は避難行動を調査し、その困難を確認した。 この企画では最初に参加者が思い描いている森下の地図(スケッチマップ)を書いてもらう。その後避難フェーズが始まり、疑似的なイベント(SNSなどによるデマ

Read more
koiki

2056年の日本をつくる
日付11/12, 11/25 @国立科学博物館

ここでは、首都直下地震が日本経済に与えるダメージを最小限にするための、リニア中央新幹線を活用した日本の国土の将来形を提案する参加型ワークショップを実施します。 30年以内に70%の確率で起きるとされる首都直下地震が発生し

Read more

Our Timeline
9/23, 11/5, 11/26 @墨田区京島

今後発生しうる大規模災害時には,個人の枠組みを超えた地域での協力が大切になる.本ツアーでは墨田区京島をツアー対象地とし,災害時の複数の時点における重要なスポットを京島の住民たちの視点を交えて周遊する. 墨田区京島は関東大

Read more