2023年度復興デザインスタジオ
東京計画2050z

2023.04.10

2023年度も次世代都市国際連携研究機構と連携し、東京大学復興デザインスタジオを実施いたします。 今年は「東京計画2050z」と題し、関東大震災から100年という節目に、首都直下地震を想定した東京の事前復興計画を考えます

Read more

(報告)
阿南高専 × 東京大学 の学生による 小さな事前復興プラン発表会 @徳島県阿南市

2023.03.09

次世代都市国際連携研究機構・WG3レジリエンス都市研究と連携して進めてきました演習課題(東京大学工学部社会基盤学科、応用プロジェクト1)の成果報告を下記のとおり実施いたしました。 社会基盤学科3年生が阿南工業高等専門学校

Read more

(報告)
留学生のためのサマーセミナーを開催いたしました。

2022.09.27
Read more

公開セミナー
本当に都市はコンパクトであるべきなのか?

2022.09.06

このたび次世代都市国際連携研究機構では、分散型都市モデルに関する公開セミナーを開催します。 参加を希望する場合は申し込みフォームよりお申し込みください。Web会議の情報をお送りします。 問い合わせ先:iinu.utoky

Read more
WG3_bridge

(報告/研究会)
ネットワークのなかの橋梁
 ―流通・技術・都市社会―

2022.09.01

次世代都市国際連携研究機構・WG3レジリエンス都市研究では「水と都市」研究会を立ち上げました。 本研究会は、水と陸の境界に発展した国内外の都市を対象に、都市組織および都市同士の接続形態、遠隔的なネットワークを読み解き、水

Read more
red22

(報告)
2022 復興デザインスタジオ現地報告会
@宇和島市

2022.08.10

次世代都市国際連携研究機構・WG3レジリエンス都市研究と連携して進めてきました東京大学復興デザインスタジオの成果報告を下記のとおり実施いたしました。 東京大学大学院工学系研究科の社会基盤学・建築学・都市工学の大学院生が宇

Read more

Materials of the Joint Lecture 2021 (UT-VJU)

2022.02.03

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

Read more